mattintosh note

どこかのエンジニアモドキの備忘録

Raspberry Piに冷却用ファンを装備する

mpv で動画を再生していると 1280x720 60fps の動画がカクカクする。クロック不足かとも思ったがスムーズに再生できるタイミングもある。

オーバークロックしても効果がないので適当なモニタリング用シェルを作って watch で観察してみたのが前の記事。

mattintosh.hatenablog.com

どうも 1280x720 60fps の動画を再生していると、どんどん温度が上昇してデフォルトの上限温度である85度以上にならないようにクロックが落とされていた。ヒートシンクを付けた程度ではどうにもならない。

以前、Maker Faire で買った KSY さんのアルミケースサンプルにファンが付けられたなぁとネットを探してみると 5V の小型ファンというのはあまり種類が無いようで、しかも値段がアホみたいに高い。

のだが、秋月だけべらぼうに安い。5V 25mm 100円。

akizukidenshi.com

他にも同じ製品を取り扱っている店を見つけたがそれでも100円は無い。なんなんだこの値段は…。

とりあえずこれは買うとして、他にも違うサイズのものが欲しい。 これまた調べてみると東京ラジオデパートにファンを取り扱っているお店があった。 他の店では見たことが無いくらいたくさんの種類のファンが置かれていて、5V の種類も豊富。(30mm〜だったかも) 値段は400〜600円くらい。安い部類じゃないだろうか。とりあえず 30mm と 60mm を購入。

で、秋月の 25mm の方は固定方法がうまく思いつかなかったのでとりあえず 60mm を直載せしてみた。

2号機はとりあえずこんなんでいいや。これから温度コントロール用の回路組む

Makoto Yoshidaさん(@mattintosh4)が投稿した写真 -

GPIO の 5V ピンから電源を直接接続。「こんなに風量必要ないよ!」っていうくらいよく回って冷える。

ただ、24時間回しっぱなしだと消費電量増えるしゴミも溜まるのでトランジスタを使ってコントロールすることにした。回転数を落とすためにベース抵抗をちょっと高めにしているので冷却具合はイマイチかもしれない。

60度を超えたら空冷開始するようにしてみた #RaspberryPi #RPi

Makoto Yoshidaさん(@mattintosh4)が投稿した動画 -

使ったトランジスタは定番中の定番、東芝の 2SC1815GR。既に製造が終了しているらしいが、秋月にはたくさんあった。

Raspberry Pi を買ってからというもの、Linux サーバとしてしか使ってなかったけど GPIO を使って電子工作というのもなかなかおもしろい。GPIO はシェルからも簡単に操作することができる。

数日後、また秋葉原をブラブラしていたら千石でファン付きのケースが売られていた。900円台だった気がする。 お店での見た目は結構ボロボロに見えるのだが保護フィルムが貼ってあるだけなので剥がせばとても綺麗。 ただちょっと組み立てが面倒かも。

しばらくこれで稼働してたんだけど、このファンがかなりうるさい。よく見たらサイズが 30mm だったのでこの前ラジオデパートで買ったファンと交換したら消費電力も下がってとても快適になった。(もともとケースについているファンが 0.19A で結構大食い) X-FAN 30mm のものに交換したんだけど長尾製作所のサイトを見ると受注生産品っぽい。

さて、1号機はケース交換したけど2号機がまだ残ってる。 また同じケースを買うのも面白みが無いので家にあったリーマーで穴をあけることにした。

リーマーでゴリゴリすること数分。 買ったはいいけどほとんど使ってなかったから穴が大きくなると正円にならないなんて知らなかった。質の問題? なんか微妙な八角形のようになったのでリューターでゴリゴリ…。(紙やすりがなかった…)

フェルトで磨いて出来上がり。ネジ穴は手に入りやすい 3mm。(右は未加工のもの)

Raspberry Piのケースに25mmファン用の穴を開けた #RaspberryPi #RPi

Makoto Yoshidaさん(@mattintosh4)が投稿した写真 -

で、秋月のファンは M3 のネジで無理矢理固定しようとするとファンが歪むっぽいので M2.6 15mm のネジを西川さんで購入(ファンの厚みが 10mm、ケースの蓋が約 2mm)。プラネジにしようと思ったけどナットの方が品切れてたので見た目重視で六角穴付きネジ。なんかもうちょっと格好良い名前だった気が…。

Raspberry Pi case DIY. #raspberrypi #rs

Makoto Yoshidaさん(@mattintosh4)が投稿した写真 -

ファンの底とヒートシンクとの距離が 5mm くらいになるのでちょうど良い位置。 こっちは検証用で使うときしか使わないのでとりあえず 5V 直結。秋月のファンもそれほどうるさくないし。 ファンのコネクタはいま QI コネクタを使っているけど、RS のケースは QI コネクタを使うと蓋が閉めづらくなるのでピンソケットの足にハンダ付けしてコネクタを作る予定。あぁ、QI コネクタにケース付けないで熱収縮チューブでもいいのか。

電子工作ネタはまた今度。